読み込み中…

淡路・姫路②(洲本城)

 それでは続き

 淡路島には1つお城があります。
 「洲本城」(すもとじょう)(信長の野望だと「すのものとじょう」だった記憶なんだが・・・

 えー。先に書いておきますと。お城に全く興味のない人を置き去りにして話は進んでいきます(笑)

 場所的にはこんな感じで、「大阪湾への入り口」って感じで・・・
 海賊家業をするにはちょうどいい立地だね( ゚Д゚)

 景色としては

 なんというか・・・いい天気だった。
 以外のコメントが出てきません(笑)

 お城までの道のりは、正直期待してなかったんだけど。

 結構いい感じよ(*´▽`*)
 この適度に「荒れてる」感じ・・・高評価やがな(; ・`д・´)

 で、本丸が見えてきた!!
 想像よりは大きい。

 ただ、近づくと・・・なんか・・・変・・・
 1階が・・・空洞なんですけど!!

 なーんだ。「復元」でなく、新しい城を建てただけなのか。

 ただ、

 「昭和3年度建築」って書いてるの・・・本当?
 この建物が・・・戦前の建物?怪しい・・・

 

 石垣はイイ感じなのに、お城が残念って感じでした。
 この「全く別の城を建てなおした」って何の意味があるんだろうね(。´・ω・)?

 

コメントを残す