読み込み中…

淡路・姫路⑧ (備中松山城)

 長かったこのネタももう少し。

 ホルモンうどん(大)を食べて満腹。
 次の目的地、備中松山城を目指す。

 移動自体は問題なかったが、城の駐車場からシャトルバスの当たりが・・・
 変な利権を感じる謎システムでした。
 地元の謎グループが・・・
 まぁ、シャトルバス往復500円は適正価格なのかもしれないが・・・
 なんか、嫌な空気感が出てました。
 「おぉ、わしらの言うことを聞かんのか(-_-メ)」的な感じ。

 気を取り直して、お城。
 ここはすごく「山城」でした。
 松山城も「城山」の上に立ってるけど、そんなもんじゃなく「山」でした。

 全体図としては
 こんな感じの山の中に城が出てくる感じ。

 で、お城までの道のりは・・・
 完全に山です(/ω\)

 そんなこんな歩いていると、突然「城」が出てくる。

 正直、思ってたよりちゃんとした「城」でびっくりしたが・・・

 姫路城を見た翌日に、この城を見て何かを感じることは・・・難しいです。
 ただ、1点感動したのが、

 明治維新後に「廃城令」ってのが出たらしく、多くの城が壊されたらしい。
 この城は、山の上にあったので放置されたらしいが、時間とともに荒れていったみたい。
 それを、今の状態まで修復したんだって。

 ここで、「当時のまま復元しよう」って考えた奴が・・・えらい(; ・`д・´)
 城の中がエレベータ付きの博物館になったのでは魅力がないよ。
 「現存天守12城」の一つです(=゚ω゚)ノ

 

 で、最近の備中高松城の人気者は

 正直、アイディアとしては、「ありきたり」と思ったのだが、すごく人気でした。
 んー。とりあえず。猫を「駅長」とか「城主」にすれば人気者になるということは理解しました(`・ω・´)ゞ

コメントを残す