ふるさと納税
やってるんだけど・・・
不満が・・・結局、上限額っていくらなの(; ・`д・´)
イロイロなサイトがあって、微妙に金額が違うの!!
もー。ムカつく( ゚Д゚)
ということで、今回がっつり計算してやる!!
まずは「総務省」ホームページから

ふむふむ。この表から分かることは・・・
「ふるさと納税」した金額は「自己負担2000円」を除いた部分が「控除額」として扱ってくれるってこと。
生命保険に入ったら「控除額」が増えるのと同じイメージかな。
ということで、結局「所得税」「住民税」の金額を超えしまうと、控除する基が無いので「寄付しただけ」になってしまうということ。
まぁ、ここまでは・・・知ってた(*´▽`*)
でホームページの続き。

「所得税」からだが・・・あら。割と単純でした。
上部で書いている「控除額」×「所得税率」と言うだけ。
次は「住民税」
基礎部分は単純に「控除額」×10%
特例分が・・・めんどい?いや、やってることは単純だけど・・・
文書で書くのが面倒だな。
そんなの思ってたら、一覧表が出てきた(*´▽`*)
総務省のホームページにあったんだから、これを信じることはイイでしょう(*´ω`)

ここで終われば簡単なんだけど・・・多少の投資収益もありまして
以前も調べた表に行きついてしまう・・・

結局、「がっつり調べてやる」と思ったが、あまりにも面倒(/ω\)
「安全見てちょっと少なめにしておく」って言うのが結論なんだろうな。
よーし。最後の追い込み(調整)をしますか( ゚Д゚)