やまいだし温泉⑤
例の名刺を渡してみた・・・

「どうぞお入りください」とのこと。
すごく得した気分。ニヤニヤしてまうわ。
施設内をキョロキョロしてると、「ホエールウォッチング」


あー。「いいね」ちょっと行ってみたいかも。
時間できたら少し調べてみよう。
その隣に「自動車教習所」のチラシなのだが、内容は「ドローン」の使い方だって。

調べてみると、「ドローンの免許」はないみたい。
自主的な安全講習ってことかな。ただ、「ドローン」買う人はすでにそれなりの知識持ってる人のような気もするが(一般人が買うものじゃないと思ってる)
料金表発見。
え?「80歳上220円」
安すぎませんか?

超レトロ「マッサージ機」小学生くらいの時に「銭湯」行ったらこんなのがあった記憶。
流石に「使用中止」だが、アンティーク調で「いい感じ」やん。

寄り道が多すぎたが、やっと風呂(笑)
なんと、誰もいませんでした。
ということで、浴室も撮影しました。



「施設」としては小さめ。
「湯」は温泉らしい「ヌルッ」は「薄め」
この2つの蛇口から、熱湯と冷水が出てるのだが、おそらく熱湯は真水、冷水は地下水。
混ぜて暖かい地下水(温泉)ってことかな。
これが、「薄い」と感じた原因かも。
あと、露天風呂がなかったのが残念。
正直、こんなに山奥なんだから、開放的な露天風呂を期待してました。
ということで、私の評価としては「銭湯」と思っていけば「満足」だが、「主目的温泉」で行くと「ガッカリ」になっちゃうかな。
風呂上りの「コーヒー牛乳」
「あー。美味い」でした^_^

最後にいつもの「GARMIN」の記録
距離は片道10キロ弱


時速はいつもの4キロで、高度は125m。
「往復する」と考えても20キロ弱。「歩き旅」としては少し短めだったな。

