読み込み中…

雑(石灰除草・猫(漱石))

 愛南生活中も少し気になってました。

 石灰除草大丈夫かな?
 帰った即日確認。

 うん!! だいじょう・・・ あれ??
 「石灰」が緑色になってる?

右下の方が緑色

 認識した瞬間「カビ!!」
 ただ、よく観察すると・・・ 違う気がする・・・

 どちらかと言うと「雑草の色」って感じ。
 少なくとも「カビ」ではない。

 想像する・・・
 猫が歩いて、その体重で「汁」が石灰にしみ込んだってことにします(笑)

 

 除草の効果は、想定の範囲内。
 今回の帰省中に、再度石灰散布する予定。

 ってことで、やってみました。

 

 今回は「消石灰」がないので「苦土石灰」を使用。
 以前調べたが・・・ 詳細は忘れた(笑)
 確か「石灰」と何かが混ざってただけで、使い方は石灰と同じだった気がする。

 ちなみに「苦土石灰」の在庫は100kgくらい残ってて、「ムダ使い」したいくらいの気持ち・・・

 ってことで、30kg散布。 

 もう「これでもか」ってくらい散布。
 
 当初目的は

 「PHをぐちゃぐちゃにしたら雑草はえないんじゃね」

 だったが、現在

 「石灰で土を覆えば雑草生えないんじゃね」

 になってます(笑)
 
 いや~。世の中上手くいかないものですね。
 というかこの現状なら「除草シート」の方が現実的だよね。
 まぁ、それは将来の課題ということで。

 

 最後にもう一件。
 帰ってきた日に「TG」の様子を確認。
 2Fに上がったところ「漱石」が

「漱石」って命名した野良猫です

 お互い「え!?」みたいな感じで「目が合う」・・・

 時間が停止・・・
 先に動いたのは「漱石」。部屋の奥に逃げるが、行き止まり。
 戻ってくるが、階段前には私がいる。
 また奥に逃げる。
 を繰り返している。

 私の心理としては・・・
 「捕まえたろか」・・・・
 あー。けど近くで見ると割と「でかい」な。
 「イチ」( 娘の犬)より一回りでかい・・・

 捕まえれるとは思うが・・・最終的には逃がすし・・・噛まれると痛いし・・・

 ということで、階段前を解放したところ、ダッシュで逃げていきました。

 

 どうやって入ったのやら?

コメントを残す