バンズの進化は止まらない
「また」作りました。
強力粉 100g
中力粉 40g
お湯(50度) 75g
砂糖 10g
塩 1.5g
ドライイースト 1.5g
サラダ油 7.5g
1次 30度 60分
ベンチタイム 15分
2次 30度 60分
焼き 180度 20分
「バター」が「サラダ油」になってます。
一次発酵までは問題なし。
ちゃんと膨らんでます^^

で二次発酵前
手で「グッ」と潰した後、麺棒で伸ばしてみました。

「ちょっとやりすぎたかも・・・」
と心配になったが、まぁ、もう進むしかない。

お~。
いい感じ。まさにイメージする「バンズ」って感じになってきた。
「焼き」

一番右側に1個増えているのは・・・
まぁ、気にしないで(後で解説します)
うんうん。「良い感じ」


一番右のパンとは「きめの細かさ」が違うな・・・
やっぱり「細かい」方がいいんだよね・・・
何が違うのだろう・・・
で、一番右側のバンズを解説すると「パン教室」している母親作でした。
どうやら偶然「バンズ」を作ったらしく、ブログを見て参考に持ってきてくれました。
あと、奥さんもブログを見て、マクドを買ってきてくれました。

この両者に共通するのが「甘めの味が付いている」です。
以前も書いたが、私のイメージは、「バンズはほぼ味なしでOK」と思っているのだが、奥さんは母親のバンズの方が好きらしい・・・(ちなみに、私のバンズも今回のが「これまでで一番いい」とほめてもくれました)
きっと「商売」でやってるとこの辺りが悩むんだろうな。
「俺はこっちの方がいいと思うけど周囲は別のほうが良いと言う」って感じだよね。
まぁ、俺は「自己満足」求めてるので、今のスタイル( バンズはほぼ味なし )で続けようと思っている(; ・`д・´)
で、バンズ作りに関して母親と会話して分かったこと
・こね上げ「25度」は低すぎ。「27度」でも低い。「28度」が目標。低いよりは高い方がまだいい(30度くらいまでは許容範囲みたい)
・一次発酵の際は、こね機のポットに入れたままでOK(表面をツルツルにする必要はない)ただし、 ポット のフタをしたままで入れないと「乾燥」する。
・1次発酵は「30度60分」でいいが、2次発酵は「35度40分」くらいが標準。
いや~。
流石、本職!!
質問に即答で返事が返ってくるので、有意義な時間でしたわ(*´▽`*)
俺のバンズは進化を続けるのだ( `ー´)ノ
手作りの料理はきっと買ってくるより絶対おいしいはず❗焼き鳥・じゃこてん・バンズetc.これからも楽しみにしています。うどん・ラーメンにも挑戦してみては?麺類は世界中美味しいのがあるからね(^з^)-☆
せっかくコメントくれたのに、返信遅くなりました。
現在愛南生活で苦労しております。(*´-`)
バンズや焼き鳥はしばらくお預けで、楽しみが減って泣いちゃいそう(笑)
ラーメンは過去に少ししたが、またやりたいな。
うどんも挑戦予定。長い目でお待ち下さい^_^
私は、食べることは幸せにつながると思ってるので、世界中のうまいもの食べたいです。
いつか東京で、外国料理の食べ歩き生活をしてみたいとの野望を持ってます。
まぁ、そのためにも愛南での仕事をやりきらないとな。
頑張ってます。オレ(*゚▽゚*)