読み込み中…

第二種電気工事士に向けて

 いつまでも不満を言ってても進歩がないので、とりあえず、次に向けて考えないとね。
 下期の予定を確認
  筆記試験 10月4日
  実技試験 12月12日or13日
 あれ?(*´Д`)
 年末に「筆記」と思ってたが、「実技」だった(笑)

 10月に「筆記」とのことで逆算して
 9月第2~3週で筆記のお勉強。
 9月第4~5週で過去問
 思ったより近いな( ゚Д゚)

 イメージとしては「夏休みが終わればお勉強」って考えとくか
 ただ、今回の試験中止により、私の就職活動的には「上期の筆記で落ちた」のと同じ意味になってる。
 なので、「下期」で「筆記」「実技」の両方をクリアする想定にしないといけない。

 ということで、「実技」のお勉強。早速買ってきました。

 「筆記試験」と同じシリーズの「実技」バージョン

 左が今まで「熟読」してた参考書(教科書?)で、右が今後お世話になるテキストって感じかな。

 というか・・・

 「今年出る」?
 なんのこっちゃ?
 まさか!!試験問題の漏洩事件か(; ・`д・´)

 って読んでみると「公表候補問題13問」っていうのが事前に公表されてて、その中から「今日この会場はNO10」みたいな感じで出題されるようだ・・・

 というか・・・ 13パターンしかないってこと?
 あれ? 楽勝なんじゃないの(*´▽`*)
 13パターンくらい普通に覚えれるで(`・ω・´)ゞ
 というか・・・NO1なら今でも作れそう(=゚ω゚)ノ

 どうも「知識」や「理解」ではなく「速く、正確に」を評価したいみたい。
 なんとなく
  ①40分で作れ
  ②一発アウトの「欠陥」とされるミスが割と多い
 ってところがハードルかな。

 とりあえず、練習をするためにも道具を揃えないといけない(; ・`д・´)
 「実技受験セット」で売ってるとの情報なので調べてみると

 1万か・・・
 まぁまぁするな(*´ω`)
 あと練習用部材は・・・

 おぅ(/ω\)
 1.7万円か・・・
 というかこのセットは「繰り返し」使えるのか?
 ホームセンターでそろえるのとどっちが安いんだろう・・・
 というか・・・これは「1回セット」
 「2回セット」2.6万(+9千円)
 「3回セット」3.2万(+6千円)
 ・・・3回くらい練習したいが、3.2万はあまりに高い。
 けど、途中で追加購入したら「割高」になってしまうし・・・
 ん~。この商売上手が( `ー´)ノ


 工具は「安心」のために「セット売り」を買うが部材は悩むな・・・
 まぁ、必要経費だ初回は頼もうかな
 回数は・・・もうちょっと情報収集してから(*´▽`*)

 車中泊用のポータブル電源も6万くらいするのを買う予定だし・・・
 
 そうだ!! 10万円の給付金があるじゃないか( `ー´)ノ
 皆さんも「経済回すため」に「ドォーン」と使いましょう(笑)

コメントを残す